アシスタントの柏野でございます。
2017年も残すところあと少しとなりましたね。
私事ですが、今年一年間は転職という人生の大きな分岐点を迎え、あっという間に過ぎて
しまったように感じます。
いつか振り返ったときに、「ああ、あの時頑張ってよかったなぁ」と思える人生にする
ために、来年は勉強&勉強くらいの気持ちで、成長の一年にしたいと思っております!
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、本題です。
まもなく2018年がやってきますが、皆様、【積立NISA】の制度をご存知でしょうか?
NISAの正式名称は「少額投資非課税制度」といい、NISAという枠を用いて金融商品を
購入します。
その枠で購入した金融商品から得た利益・分配金にかかる税金がゼロになる制度です。
今回2018年1月からスタートするのは、その毎月積立バージョンです。
では、それぞれの制度について比較してみましょう。
|
|
積立NISA
|
NISA(2018年~)
|
口座開設
|
対象者
|
日本在住で20歳以上
|
|
お取引
|
非課税投資枠
|
40万円/年
|
120万円/年
|
非課税期間
|
最長20年間
|
最長5年間
|
|
口座開設期間
|
2037年まで
|
2023年まで
|
|
対象商品
|
一定の要件を備えた
投資信託等
|
上場株式、ETF、
投資信託等
|
※積立NISAと現行のNISAは併用できません。どちらかを選択することになります。
比較して分かる積立NISAのポイントは、ずばり【少額&長期】です。
①少額
「投資って大きな金額じゃないとできないんじゃ…。」と思っている方もいらっしゃる
と思います。
積立NISAは年間40万円までの投資なので、気軽に始めることができます。
②長期
20年間の毎月積立なら、投資のタイミングを考える必要がなく、価格が下がっている
ときには口数がたくさん買える(=ドルコスト平均法)ので、大きなメリットです。
以上、簡単ではありますが、積立NISAのご紹介でございました。
投資が初めての方も、将来に向けて何か運用したい方も、一つの手段として知っておいて
いただければ幸いです。
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿